はじめてアクアリウムのレイアウトへ挑戦する方でも
水槽素材を利用すれば、プロのような美しい水槽デザインが作れるようになる
水槽素材が、運営当初から掲げているビジョンです。
水槽素材では流木や溶岩石をはじめて使用する方にも安心してご利用いただけるよう、
弊社におまかせするプランと、お客様自身が写真を見てセレクトするプランの2つをご用意しております。
弊社おまかせプランについては、ご注文時にいただくご要望欄を見ながら、
弊社水槽レイアウトの専属担当者が丁寧に仮組みをし、選ばせていただいております。
セレクトプランについては、写真の商品をそのまま販売させていただいておりますので、
通販でよくあるイメージと違うというデメリットを完全に払拭しております。
また、理想とする水槽レイアウトイメージとなるよう、事前にお電話またはメールにて
流木や溶岩石をお客様と一緒に選ぶことが可能です。
さらに、レイアウトへこだわりを持つ方々が驚かれる
極上の枝ぶりを持つ流木たちは、水槽素材にファン多い理由の1つです。
ここでは、水槽素材の特徴について、じっくりとご説明していきます。
2023年現在は、口コミで広がった水槽素材の流木たちが、全国のアクアリストからご利用いただいております。
水槽素材で扱う流木は、インスタグラムやYouTubeなどのSNSを見ると高評価をいただいていることが、簡単に検索して見つけることができます。
では、多くの流木があるなかで水槽素材の流木はなぜ人気があるのか、疑問を持つ方もいるかも知れませんが答えは簡単です。
それは、1本1本直接セレクトした流木を、流木職人によって仕上げているからです。
つまり、妥協のない本当にセレクトした逸品ということです。
通常、アクアリウム用の流木は箱単位にて仕入れをします。
箱単位で仕入れをするため、良い流木もあれば形状が悪い流木まで様々ですし、仕上げなどせずにそのまま陳列するため流木を触れた時にザラザラしているものです。
それに対し水槽素材の流木は、1本に対し3〜10分程度時間をかけて、不要な枝の除去や特殊な仕上げ作業により、洗練された最高の逸品となります。
ビジネス戦略を変え1本1本セレクトなどせずに、まとめて買うから送ってくれと流木職人に言えば効率も良いのかもしれません。
しかし、水槽素材ではどうしてもお客様に届く流木を自分の手で選びたい。
それは、商品1つに対して責任を持ちたかったからです。
水槽素材が形状の良い流木のみを販売できる理由はここにあります。
おまかせでも良い流木のみ販売しております。ご安心くださいませ。
一言で流木といっても、その形状、種類、サイズは様々です。
アクアリウムでとても人気のあるデザイン性の高い枝流木や、爬虫類飼育者から人気のあるスティック型の流木、
商業施設や高級ホテルのロビーに鎮座する迫力のある大型流木など、使用する状況、その方のセンスにより多種多様です。
ここでは、そんな魅力ある流木の意味や使い方について、流木解説専用ページにてご説明いたします。
水槽素材では、現在4種類の流木を取り扱っております。
定番商品で万能タイプのスマトラウッド、90センチ以上の大型水槽に最適なエレファントウッド、
テラリウムやパルダリウムにおすすめなスラウェシウッド、アクアリウムだけでなく爬虫類にも大変人気なスティックウッドまで、
お客様のイメージや用途に合わせてお選びいただけます。
はじめて流木をご購入、検討される方にとってどのような流木を何本購入したら良いか不明な点もあるはずです。
そこで、水槽素材では流木の選び方専用ページを作りましたので、参考にしていただけますと幸いです。
また、2023年夏から販売開始した、水槽サイズ別のおまかせ水槽レイアウトセットも大変好評です。
流木の使い方について、ご購入前または後からご質問をいただくケースがございます。
そこで、ここでは流木購入後にスムーズに使うことができるよう、流木の使い方の専用ページを制作しました。
よくある流木のアク問題を解決する方法から、流木が浮いてきてしまう対処法まで完全網羅しております。
水槽素材で流木と同じく人気を誇る幻の溶岩石、サムライ・ラバロック。
市場に出ている溶岩石のなかでも圧倒的に軽く、水質を変化させにくい特徴があり大変好評をいただいております。
なぜ、幻の溶岩石なのかと言いますと、じつは数年間に渡り入荷が途絶えていただ溶岩石で、現在もようやく入荷したものの、もし、仕入れ先の在庫が無くなれば供給が終わるとされているからです。
21年、アクアリウム業界に身を置いていますが、ここまで扱いやすく色味が美しい溶岩石はサムライ・ラバロック以外見たことがありません。
最近では、流木と組み合わせて使用する方も多く、流木と溶岩石を組み合わせた色味はとても美しいものです。
ぜひ、流木とセットでご検討くださいませ。
溶岩石は、個性豊かな赤味を帯びた色や黒味または青味を持った美しい色、そして形状となった自然から生み出された貴重な岩のことです。
アクアリウムでも重宝されていますが、園芸やインテリアとしても使用されておりその独特な存在感から人々を魅了し続けています。
ここでは、そんな溶岩石についての特徴からアクアリウムへ使う方法まで、溶岩石専用解説ページを制作しました。
溶岩石の知識を身に付けたい方、ぜひご覧くださいませ。
オーダーメイド水槽とは、個々の要望に合わせて水槽サイズや水槽の形状、材質をカスタムデザインして特注製作する水槽のことです。
お客様のご要望に応じて製作されるため、規格水槽では得る事ができない、特別な満足感とニーズ、空間に最適な水槽を実現することが可能です。
水槽素材を運営する株式会社アクアレンタリウムでは、アクアリウムのレンタル・リース、メンテナンス経験を生かした、
長期間美しく管理するためのノウハウが詰まった水槽システムのご提案、水槽や水槽台、濾過槽の制作はもちろん、
ご要望に応じて水槽の設置から管理まで承ります。
住宅やマンションなどの個人宅から、オフィスや店舗、研究用水槽の制作まで幅広く対応可能です。
水族館クラスの巨大水槽も弊社提携工場と協力し制作いたします。
お見積り無料です。お気軽にご相談くださいませ。
水槽素材をご利用するにあたり、よくある質問をまとめてみました。
ご検討のお客様で何か不安やお悩みがある方は、参考にしていただけますと幸いです。
水槽素材がなぜ流木通販を運営しようと思ったのか。
それは、今から約6年ほど前に遡ります。
水槽レンタル・メンテナンス会社であるアクアレンタリウムを起業し、流木の卸してくれるところを模索していた所、今や大人気で水槽素材の看板商品である、スマトラウッドやエレファントウッド、サムライラバロックを扱う流木職人と出会いました。
※水槽素材のスマトラウッドはHMT産のタグが付いた正真正銘のスマトラウッドです。
人気ゆえ、類似商品も出ていますが水槽素材の流木はカートン仕入れではなく、1本1本セレクト買付+職人が専用工具で仕上げています。
流木職人の熱い気持ち、そして他の流木にない強いこだわりも聞きました。
そこで、この流木は絶対に人気が出る。
まだ、独立したばかりでしたが通販もやってみようと心に決めて、まずは10本のみ仕入れをしました。
これが記念すべき、水槽素材での流木販売スタートとなります。
IInstagramでアップしていたスマトラウッドに対し、アクションをくれる方が少しづつ増えてきた頃、スマトラウッドが欲しいのですが販売していますかと待ち望んでいたDMが1通届きました。
はじめて仕入れてから時間はかかりましたが、ようやく1本販売することができたこの時の喜びを、今でも鮮明に記憶しております。
そして、ここから一気にスマトラウッドの知名度が上がることになります。
じつはご購入してくださった方が、Instagram上でスマトラウッドをべた褒めしてくれたのです。
それは、当時すでに数万人のフォロワー数を持った、有名アクアリウムレイアウターの方でした。
ここからスマトラウッドの快進撃が始まり、在庫のスマトラウッドが一気に無くなりました。
すぐに買い付けに行ったものの、それも1日で無くなるという大躍進でした。
購入した方が、SNSで大満足しているpostを見てホッとしつつ、達成感を味わうことが出来ました。
そして、これは今でもそうなのですが、お客様から感謝のメールをたくさんいただいております。
”想像以上に良かった”
”かっこよすぎてしばらく飾ります"
"コレクションとして集めます"
"希望通りの流木を選んでくれて大満足"
"梱包も丁寧で安心しました"
これが、水槽素材の流木に人気の出たはじまりで、今日まで多くの方に支えられて運営を続けることができています。